MacOSXで自宅サーバーを構築する
MacOSXで自宅サーバーの構築と一言で言っても、
OS標準の環境を使う事から、
自分でソースファイルをコンパイルしてインストールする方法まで、
様々は方法でサーバーの構築が行えます。
ここでは古いMacOSXをサーバーとして利用するための道筋をご紹介していきます。
何故、MacOSXを使うのか?
MacOSXでサーバーを構築しようと思った際に、
Webで検索を行うとすぐに出会う「ターミナル操作」が、
実際のところやる気を削ぐような結果になってしまったりもします。
何故か「ターミナルが使えないなら止めとけ」と、
できて当然、できない人は諦めろと言われているような記事が多くあります。
その為、当サイトでは自分がターミナル操作はできる限り減らしたい。
ローカルサーバーとして使って運用をするのだから、
日々の操作はマウスで楽に行いたい。そんな趣旨でご紹介をしています。
ですので、できる限り楽な方、楽な方と操作方法を探しご紹介します。
でなければ、MacOSXじゃなく、普通にUNIXやLinuxを使えばいいんです。
何も高価なMac上でMacOSXを使うメリットがないと思うのです。
MacOSXだから「楽ができる」そんな環境の紹介を目指しています。
まずはサーバー構築の前にMacOSXだからこそ使える、
ちょっとした便利な使いかたをみていただければと思います。
MacOSXで自宅サーバーを構築する
さて、MacOSXをUNIXのパワーを利用しつつ、
GUIをメインで操作するという環境に慣れたら、
後はターミナル操作を最小限にしてサーバーの構築を行っていきます。
ここで言うサーバーとはWebサーバーであり、
WordPressをローカル環境で動かすことを目的としています。
レンタルサーバの環境のミラーをローカルに作りつつ、
バックアップミラーをローカルに構築し、障害時に備えることをマイルストーンにしています。
MacでWebサーバーを運用するとなると一般的に必要な環境はM.A.M.P環境です。
そのM.A.M.P(Mac上でApache,MySQL,PHP)環境を構築する為の、
各インストールと設定についてご紹介します。
MAMP
上記でM.A.M.P環境と表記したのはパッケージとしてのMAMPと区別する為です。
MAMPやXAMPPといった一括インストールパッケージを利用すると、
インストーラを起動して指示に従うだけで、
Webサーバーとしての基本的な環境が整います。
最も楽したい場合にはお勧めの方法です。
しかし、レンタルサーバーと各コンポーネント(Apache等)の
バージョンを統一したいといった場合、
目的の組み合わせでコンポーネントが含まれることは皆無でしょう。
細かな選択ができないのがこの方法のデメリットです。
以下はMAMPのような一括インストールを利用せず、
個別にインストールする場合に利用できるそれぞれの方法です。
Apache
ApacheはWebサーバーとして最も有名なものですが、
Apache一つとっても、様々なインストール方法が利用できます。
以下ではApacheをMacOSX上にインストールして、
そのインストールした環境を理解するところまでご紹介してます。
MySQL
MySQLはWordPressを利用する上では必須とも言えるデータベースです。
MySQLをインストールすること自体はパッケージインストーラで、
簡単にインストールすることができます。
パッケージを利用せずMAMPやMacPortなどを利用して、
インストールすることもできますので、用途にあった方法を選択されるといいでしょう。
PHP
PHPもWordPressを利用する場合必須のプログラム言語ツールです。
MacOSXには既にバンドルインストールされ、
何もせずに利用開始することができます。
ですが、目的のバージョンのPHPを利用したいような場合には、
やはり自分でインストールをおこなう事になります。
Xcode
XcodeはMac用のアプリケーションやiOS向けのアプリを開発する際に、
利用されるAppleが無料で提供しているIDE(統合開発環境)です。
Xcode自体は必須ではないと思いますが、
後述するMacPortパッケージ管理ツールを利用して、
M.A.M.P環境を構築する場合には必須となっています。
MacPort
MacPortはパッケージ管理ツールで、
MacOSX上にターミナルコマンド1行で様々なコンポーネントを、
インストール、アンインストールができる便利なツールです。
MacPortを利用してM.A.M.P環境を構築している記事をよく見かけることからも、
非常に多くの人が利用しているツールです。
まだまだ書ききれていない部分が多くありますが、
これから自宅サーバーを構築しようという方のお役に立ちますと幸いです。
当サイト内のコンテンツおよび画像を含むすべてにおいて、管理人アルゴリズンが著作権を保持しております。
当サイトでご紹介しております写真等につきましては著作権の放棄はしませんが、
ライセンスフリーでご利用いただいて構いません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
サイト内コンテンツを引用される際には、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
公開日:
最終更新日:2017/02/10